皆さんがいつも読んでいる聖書は私たちのマニュアル本です。また、聖霊様は私たちを導いてくれます。それは、人生のどの領域においてもそうです。もちろん、子育てに関してもインスピレーションを与えてくれます。 今日は、聖書から私たちがどのように子育てし、子供を教育していくべきかをいくつかのポイントで学んでいきましょう。 ➀ 御言葉の中で子育てをする 時々、子育てを重いものとして見てしまうことがあります。実際に、子育ては簡単ではありません。責任もあります。しかし、私たちが御言葉に頼り、捧げることによって考え方は変わってきます。 教育は負担ではなく、神聖なものです。まず、子供は神様が与えてくださった宝です。私達は、その宝を守り、育てる使命があります。育つたびに天のお父さんである神様は喜んでいます。子供を生んで育てるのは神様の計画です。なので、私たちは迷ったときに、御言葉に戻り、その光の中で教育すべきです。 詩篇127:3-5 3 見よ。子どもたちは主の賜物、胎の実は報酬である。4 若い時の子らはまさに勇士の手にある矢のようだ。5 幸いなことよ。矢筒をその矢で満たしている人は。彼らは、門で敵と語る時にも、恥を見ることがない。 ② 神様とつながることを教える 箴言22:6 若者をその行く道にふさわしく教育せよ。そうすれば、年老いても、それから離れない。 私たち親には、子供たちが神様の道にいるべきことを教えなければなりません。しかし、それは、教会の子供たちの先生の責任ではなく、親自身が教えなければなりません。もちろん教会は手伝いますが、子供は教会より家で過ごす時間の方が、はるかに多いです。なので、親がやるべきことです。 ある人たちは、「そんなに小さい子に、聖書を教えても何の意味もないし、わからないでしょ?」といいます。しかし、子供はすべてを見てわかっています。 私の3歳と1歳の子どもたちも、朝起きたら1日のためにお祈りする。毎日聖書を読む。日曜日は教会に行く日というのがわかっています。また、保育園の行きかえり、家でも常に賛美をしています。神様を1番にするということを、小さいころから教えるべきです。 また、子供たちが見ているアニメや音楽から影響されないように注意をしてみて、必要があれば正す必要があります。 ③ 自分を人と比べない これは、特に女性の方に伝えたいです。完璧な母親になろうとすると、挫折することがあります。今では、SNSをみると完璧に見えるお母さんをたくさん見ることができます。しかし、あなたは、その人とは違います。その人の子どもはあなたとは違います。 […]
Category: 夕貴 Yuki
誰の言葉を信じますか
みなさんは、日々どんな言葉を聞きながら生きていますか? テレビや新聞では私たちをびっくりさせること、恐れを持つようなことをたくさん言います。それによって多くの人が不安の中に生きています。 わたしの職場は学校なのでいつも多くの人と接触します。職員室では、いつもあの病気が流行ってるとか、〇〇クラスでコロナが出た!インフルが出た!とかそのような話ばかりです。いつも「自分もいつかそうなるかもしれない。どうしよう」と話しています。その話がわたしに振られるといつもわたしは「大丈夫です!わたしは守られてます。どんな病気もわたしに触れることができません」と答えます。 その答えを聞くといつもびっくりされるか、感心されます。このブログを読んでいる方がクリスチャンかどうかわかりません。もし、あなたがクリスチャンであれば、すべての病はイエスキリストがすでに持ち去ってくれたことを再確認する必要があります。 私はこの聖書箇所が大好きです。 コロサイ 2:15 神は、キリストにおいて、すべての支配と権威の武装を解除してさらしものとし、彼らを捕虜として凱旋の行列に加えられました。 他のバージョンでは次のように書かれています。 コロサイ2:15 こうして神は、罪を犯したあなたがたを責め立てるサタンの力をくじかれました。そして、十字架の上でのキリストの勝利を公然と示されたのです。この十字架によって、罪はすべて取り除かれました。 この聖書箇所がどれだけ力強いものかわかりますでしょうか。 イエスがサタンを打ち負かして勝利を得ました。イエスが勝ち取った勝利には罪や病気、束縛からの勝利がありました。 神は、キリストにおいて、すべての支配と権威の武装を解除しました。これは、イエスが悪魔が握っていた特権を完全に取り戻したという意味です。 そして、その後、捕虜として凱旋の行列に加えられました。この凱旋とはパレードのことです。イエスキリストは悪魔に打ち勝ち、勝利のパレードを行いました。 そのパレードで、捕虜(負けたもの)は完全に服を脱がされ、最大級の辱めを受けました。 パウロはこの聖書箇所を通して、イエスが悪魔に何をしたかを見せました。 イエスは悪魔の服を剥ぎ取り、武器を取り上げて、ありのままをさらけ出しました。それは、悪はもう無力であることを公に見せつけるためでした。 オリンピックやワールドカップなどのスポーツを想像してみてください。 グループのスポーツには、必ず試合に出て戦っている選手と、外で応援している選手がいます。そのチームが優勝して勝利を祝うのは、戦った選手だけでなく、外で応援し出られなかった選手も一緒にお祝いします。また国中も「私たちの国が優勝した!!!」とお祝いします。メダルを渡されるときに、国歌が流れ国旗が揚げられるのは、国全体が優勝したからです。 イエスがもたらした勝利も同じです。イエスが勝ち取ってくれた勝利は、神の子どもである私たちの勝利でもあります。なので、聖書では私たちを圧倒的な勝利者と呼んでいます。 […]
古いレッテルをはがす
あなたは自分のことをどうみていますか?そして、あなたは他の人にどう見られていると感じていますか?多くの人は、人からの評価を気にしすぎたり、レッテルを貼られているような感じがしたりします。または、反対に「あの人は、いつもこうだから。」「いつもああなんだよね。」と言ってレッテルを貼ってしまっているかもしれません。 レッテルを貼るとは辞書を見ると、『ある人物などに対して一方的・断定的に評価をつける。』という意味があります。なので、これは人が勝手にした判断です。小さい頃から「他の兄弟はできるのに、あんたはダメだね」とか「みんなわかってるのに、なんであなただけわからないの?」とレッテルを貼られてきたかもしれません。数えきれないほどあると思います。 先程もいいましたが、これは他の人がしたあなたに対しての勝手な評価であって、本当のあなたではありません。もしかしたら、レッテルが貼られ過ぎてて、あなたは本当の自分が見えなくなっているかもしれません。本当のあなたは、外側に貼り付けられたものでも、飾り付けられたものでもありません。あなたの中身です。 ヨハネ 3:18 御子を信じる者はさばかれない。信じない者は神のひとり子の御名を信じなかったので、すでにさばかれている。 私たちがイエスキリストを信じるとき、私たちはもうさばかれないんです。イエスによって、きれいにされ、全てが変えられもう明らかにされました。 また、聖書ではマタイ 7:1さばいてはいけません。さばかれないためです。ともいっています。 なので、私たちはレッテルを貼られる必要もなければ、レッテルを貼ってもいけないんです。 2コリント 5:17 だれでもキリストのうちにあるなら、その人は新しく造られた者です。古いものは過ぎ去って、見よ、すべてが新しくなりました。 キリストと共にいることを決断するとき、今まで貼られ続けてきたレッテルが全てはがされます。そして、本当の自分を生きることができます。 聖書で、本当のあなたは、1ペテロ 2:9: しかし、あなたがたは、選ばれた種族、王である祭司、聖なる国民、神の所有とされた民です。それは、あなたがたを、やみの中から、ご自分の驚くべき光の中に招いてくださった方のすばらしいみわざを、あなたがたが宣べ伝えるためなのです。と言っています。 これが新しくされたあなたの現実です。 あなたの周りにはあなたにレッテルを貼りたがる人たち、あなたがどうあるべきかを勝手に決めたがる人たちがいます。「あなたはこの大学にいくべきよ!」「この人と結婚すべき」「この道に進むべきだよ!」といろいろ言ってくるかもしれません。 でも、忘れないで欲しいのは、あなたに本当の価値をつけるのは、周りでもあなたでもありません。神様です。そして、神様が与えてくださった聖霊様があなたを導きます。 […]
私たちのアイデンティティー
1ペテロ 2:4-6 主のもとに来なさい。主は、人には捨てられたが、神の目には、選ばれた、尊い、生ける石です。 あなたがたも生ける石として、霊の家に築き上げられなさい。そして、聖なる祭司として、イエス・キリストを通して、神に喜ばれる霊のいけにえをささげなさい。 なぜなら、聖書にこうあるからです。「見よ。わたしはシオンに、選ばれた石、尊い礎石を置く。彼に信頼する者は、決して失望させられることがない。」 1ペテロ 2:9-10 しかし、あなたがたは、選ばれた種族、王である祭司、聖なる国民、神の所有とされた民です。それは、あなたがたを、やみの中から、ご自分の驚くべき光の中に招いてくださった方のすばらしいみわざを、あなたがたが宣べ伝えるためなのです。あなたがたは、以前は神の民ではなかったのに、今は神の民であり、以前はあわれみを受けない者であったのに、今はあわれみを受けた者です。 ペテロは私たちがキリストにあってのアイデンティティを話しています。 イエスは私たちに救いと贖いをもたらしてくれました。イエスを受け入れる前は霊的に死んでた存在でしたが、救われました。それは、私たちが何かいいことをしたのではなく、神様から来るものです。 私たちは恵みによって救われました。 恵とは、私たちが受けるに値しなかったものが、無償で与えられるものです。 罪人は生きるに値しないものでした。なぜなら、聖書では、罪の報酬は死だと言っているからです。(ローマ6:23) しかし、神様はその状態を見て救い、永遠の命を与えてくれました。それは恵です。 その恵みは私たちのところにきて、救ってくれただけでなく、私たちが神に呼ばれた人生を生きるための条件をあたえてくれました。 先程の聖書箇所で、ペテロは私たちは聖なる国民と言っていいます。 「聖なる」という言葉は旧約聖書のヘブライ語で カドシュです。 あるもののために取り分けられる。2つのものには併用できない。あるもの専用に取り分けられ、守られる。という意味があります。 また、新約聖書のギリシャ語では、アギオスです。とても大いなるもの、とても聖なるもの、光り輝くので隠すことはできないという意味があります。 旧約聖書では、幕屋のために聖なるものが分けられました。私たちが今いる、新約聖書では、輝くもの、隠れてはいけない光です。 […]
ビクビクしないで!
最近、いつもビクビクしてるクリスチャンや、いつも自信がなく、ネガティブなクリスチャンを見ます。 聖書は、義人(私たちクリスチャン)は信仰によって生きると書いてあるし、教会のブログをいつも読んでくださってる方は、このブログのテーマで信仰が多いのを見ることができると思います。 多くの人は「信仰を知っています」と信仰や御言葉を知識としてのみ理解しています。しかし、実際、彼らの人生で何か問題があるときに「どうしよー。神様ー。」と、泣いていたり、また、神様から何か導きがあったときに「え?どうすればいい?」と慌てたりする人がいます。 どうして、信仰を知ってると言っているのにそうなるのでしょうか。 それは、本当に信仰を理解していないからです。なぜなら、信仰には行動が必ず伴うからです。 ヤコブ 2:17 それと同じように、信仰も、もし行いがなかったなら、それだけでは、死んだものです。 信仰に行動がなかったら無意味なんです。なので、頭で理解するだけでは信仰になっていません。多くの人は行動するのに萎縮してしまうんです。 創世記12:1-4: “主はアブラムに仰せられた。「あなたは、あなたの生まれ故郷、あなたの父の家を出て、わたしが示す地へ行きなさい。そうすれば、わたしはあなたを大いなる国民とし、あなたを祝福し、あなたの名を大いなるものとしよう。あなたの名は祝福となる。あなたを祝福する者をわたしは祝福し、あなたをのろう者をわたしはのろう。地上のすべての民族は、あなたによって祝福される。」アブラムは主がお告げになったとおりに出かけた。ロトも彼といっしょに出かけた。アブラムがハランを出たときは、七十五歳であった。” ここで主はアブラムに自分が命じるところに行きなさいと言いました。これは、日帰り旅行とかではなく、故郷と家族をおいて出て行くことをいいました。 もし、あなたがある日、神様にこう言われたらどうしますか? 「え?無理。仕事とか、住むところどうするの?」と思いますか?「知らないところに行くのは怖いです。」とビクビクしますか? では、アブラムはどうでしたか? 「アブラムは主がお告げになったとおりに出かけた。」 彼は2度考えることなく、出ていきました。しかも75歳でした。しかし、決して「75歳で体力ないし、無理です。休みたい。寝たい」とはいいませんでした。 神様に従ったとき、全ての備えがあると信じて疑わず、そしてそれを行動に移しました。 これが信仰です。 「神様!信じます!」と言ってもそれに対して何も行動しないと、信仰の途中のステップに止まってしまっています。 […]
The perfect guide!
Think about the best professional you know in the area you act. How much would it cost you to have […]
あなたは真の礼拝者ですか?礼拝の参加者ですか?
あなたにとって礼拝するとは何ですか? ある人は、毎週教会に行くことが礼拝すること、教会で賛美をすることが礼拝をすることと言います。それは決して間違ってはいません。 教会に行くことも、賛美をすることも、座ってメッセージを聞くことも大切です。 しかし、「礼拝をする」とはそれ以上の意味があります。 ヨハネ 4:23 しかし、真の礼拝者たちが霊とまことによって父を礼拝する時が来ます。今がその時です。父はこのような人々を礼拝者として求めておられるからです。 この文章は非常に興味深いものです イエスが言っているのをよく見ると、神を礼拝する方法に大きな変化があることを確認することができます。 イエスは「真の礼拝者が霊とまことをもって父を礼拝する時が来ます」(未来)と「今がその時です」(現在)と言っています。 ここでは現在と未来の二つの時制が使われており、過去の時制は一切使われていないことがわかります。イエスは、過去の人物を示していません。 なぜでしょうか? それは、霊とまことに父を礼拝する真の礼拝者は、キリストの死と復活と昇天の後にのみ約束されるからです。つまり、恵みの時代、新生の時代です。 神を礼拝することは、キリストにあって新しく生まれた者が成し遂げるすべてのことにおいて、主にインスピレーションされた生き方です。 ヨハネの4章でイエスがサマリヤの女と出会った話を知っていますか? その女がイエスにあった時、正しい礼拝場所は山ですか?エルサレムですか?と聞きました。イエスは、こうお答えになりました。 ヨハネ 4:21 イエスは彼女に言われた。「わたしの言うことを信じなさい。あなたがたが父を礼拝するのは、この山でもなく、エルサレムでもない、そういう時が来ます。 それは、新しい時代、新しい礼拝の時代が来ます。聖徒が霊とまことをもって神を礼拝できるようになる時であり、それは神の霊が彼らのうちに宿っているからです。という意味になります。 […]
神様とのデート
最近、旧約聖書の「創世記」を最初から読んでいました。何度も読んだことがあったのですが、深く読めば読むほど新しいことを学ぶことができます。 創世記2:1~3 1 こうして、天と地とそのすべての万象が完成された。 2 神は第七日目に、なさっていたわざの完成を告げられた。すなわち第七日目に、なさっていたすべてのわざを休まれた。 3 神は第七日目を祝福し、この日を聖であるとされた。それは、その日に、神がなさっていたすべての創造のわざを休まれたからである。 神様は6日で天地の創造を終わり、7日目は「休まれた」とあります。 どうして休まれたのでしょうか? もちろん、神様は全能の神様なので、本当に疲れた訳ではありませんでした。 モーセの十戒でも「主の日を心にとどめ、これを聖とせよ。」(出エジプト記20:8)と書かれています。 これは神様との深い関係をもつためにその日を空けておくという意味があります。 人間関係でも、誰かと関係を持つためには時間を要します。すぐに仲良くなれたとしても、時間を使ってその人の考えや性格を知ることができます。 恋人もデートを重ねて、何度も会って、相手のことをよく知れます。 私たちのお父さんである神様も私たちと関係を持ちたいと願っています。 神様はあなたのことをよーく知っておられます。(髪の毛が何本あるかまで知っておられます)では、あなたはどうでしょうか? 神様のことどれだけ関係を持って、知ることができているでしょうか。 なので、神様は7日目を「神様とのデートの日」「神様のことを知る日」にされました。 それを特別に「聖」としました。(その日を特別に分けました) […]
いつも掃除をしましょう!
私は先週、学校の大掃除をしていました。教室はもちろん、トイレ、階段も全てゴシゴシして、ピカピカにしました。 掃除をしているときに他の先生が「毎日こまめに汚れたら拭き掃除をすることを習慣づけたら掃除も簡単なのに〜」と言っていました。その時は何とも思わなかったのですが、聖書を読んでいるときに、ふと思い出しました。その聖書箇所はこちらです。 ローマ12:2 「この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。」 私達の周りには悪い考えがたくさんあり、それに襲われていることがありますが、多くの人は気づいていません。否定的な考えや、嘘、詭弁などが私達の周囲にあります。それを何も考えずに、注意せずにいると、自分も同じような考えをしてしまっていることがあります。「みんなが言ってるから」「みんなそう思ってるから」と話し始めます。そうやっているうちに私達の考えに汚れやほこりが溜まってしまいます。 もし、いつもきれいな状態であれば、汚れがつくとすぐに目につくので取り除くことができますが、こまめに綺麗にしていないと汚れがへばりついてしまって、なかなか落とすのに苦労するか、汚れているけど見て見ぬふりをする、あるいは汚すぎて何が何だか分からない人もいるでしょう。 なので、汚れはためるのでなく、入ってきたらすぐに綺麗にすべきです。 先程のローマ12:2の聖書箇所の最後をよく見てください。 「すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい。」と書かれています。 この「わきまえる」という言葉のオリジナルは、「詳しく細かく調べる」という意味があります。例えば、空港で入国する際に緻密なチェックがなされるのを想像してみてください。 なぜ、あそこまで検査するのでしょうか。それは、国の中に何も害するものを入れさせないためです。どれだけ違法とされるものを隠して密輸しようとしても、センサーなどで詳しく検査をし、入れないようにします。それが、この聖書が言っている「わきまえる」という意味です。 なので、何が神様によって良いものであるかを詳しく知るためには考えを新たにすべきだと言っています。 「神様の御心がわからない」「神様が何を言いたいのかわからない」と言っている人がいるなら、神様は何かを伝えたいのに、あなたの考えに汚れが溜まってしまっていて、この世のものと神様からのものが混同して分からなくなっているかもしれません。神様から来る完全なもの、純粋なものを受け取るためには、まず考えを綺麗にして、綺麗なまま受け取る必要があります。 何を受け取って何を受け取らないかを調べるべきです。 受け取るべきものは、みんなが思っていることや、自分の意見ではなく、神様の考えです。そのためには交わりの時間を十分にとる必要があります。 あなたと神様との交わる時間はどうですか。私達が十分すぎると思っていても、神様はもっと欲しい、もっと良いものを与えたいと思っています。 そうすると、何が真実で、何が嘘、汚れかが見えてきます。 その汚れが入ってこようとするのをシャットダウンすることが重要です。 入ってきたとしても、毎日のお掃除、御言葉の石鹸で綺麗に落としましょう。
イエスのいのちに生きる
こんにちは!今週もブログを読んでくださりありがとうございます。 聖書のヨハネの福音書10章を読んでいるときに、目に留まった御言葉がありました。 強盗は、盗んだり、殺したり、滅ぼしたりするために来ます。しかしわたしが来たのは、いのちをあふれるほど豊かに与えるためです。 ヨハネの福音書 10:10 この聖書箇所はとても有名だと思います。 今日は、後半の「わたしが来たのは、いのちをあふれるほど豊かに与えるためです。」という部分に注目していきたいと思います。 イエス様は私たちが豊かないのちを持つために来てくれました。それは、私たちが喜びに溢れた人生を生きるためです。 ここで、突然なのですが、質問したいことがあります。 「あなたは、イエス様が与えてくれたいのちに十分に生きていますか?」 なぜこの質問をしたかというと、多くの人は目の前にあるやるべきことに集中しすぎてしまって、神様の言っていることが聞こえなくなってしまっていたり、また、何でも自分の力でやろうとして結局失敗して、いつもイライラしてしまったり、やる気を失っているからです。 例えば、あなたの前に壁があるとします。実際にはそんなに高くない壁でも、もしいつも目の前でその壁ばかりを見ていたら、高くて乗り越えるのが難しいように思えてきます。 しかし、私たちにとってどんなに乗り越えるのが不可能だと思えても、イエス様にとってはちっぽけなものです。なぜなら、彼が全ての答えを知っているからです。 なので、私たちがやるべきことは、全ての答えを知っているイエス様についていくことです。イエス様を知らずに生きるのは、ある目的地にマップを持たずに行き、同じところで迷っているのと同じです。また、イエス様を知っているのに、自分の力で生きようとするのは、ナビが行くべき方向を示してくれているのに、それに自ら反対に行って何度も方向転換をしないと行けなくなって余計に訳がわからなくなっているのと同じです。 イエス様についていくと、いつどこで止まるべきか、どの道が最善かがわかります。それによって、私たちの人生はもっと軽やかなものになり、喜びで溢れます。例え、どんなに険しい道になったとしても一番いい対処法を教えてくれます。 イエス様のいのちに生きることは、彼に委ねて休むことです。ここでいう休むというのは何もしないことではなく、自分の考えや心配事をイエス様の言っていることに変えることです。なので、休むことは信仰の態度を取ることです。 「心をつくして主に信頼せよ、自分の知識にたよってはならない。 すべての道で主を認めよ、そうすれば、主はあなたの道をまっすぐにされる。」 箴言 3:5-6 […]