最近の大統領選挙では、恐怖と怒りという2つの感情が米国で暴れ、熱狂的なレベルに達しました。
一部の人にとっては、恐怖はパニックに変わり、怒りは激怒に変わりました。 多くの人がお互いの首元をつかみ、暴言を吐きたい気分になっていました。
私たちは、去年の夏に多くの都市で数ヶ月の混乱を目撃しました。そして国の首都で表明された憎しみは人々にさらに苦悩と興奮をもたらしました。
この記事の目的は、米国での最近の出来事を分析することではなく、約2000年前に古代エペソで起こったことからいくつかの教訓を得ることです。
おそらく、彼らが経験したことから得た洞察は、私たちが、今この時を理解し、通り抜けるのに役立つでしょう。両者が全く同じであるとは言っていませんが、確かに、2つのそれぞれの概要には異なる過程があります。
舞台は、紀元後56年頃の小アジア(現在のトルコ)の古代エフェソでした。パウロの宣教によって、この街や地域には劇的な変化がもたらされ、数え切れないほどの人々が新たに生まれ変わりました。福音の影響は非常に大きく、巨大な偶像崇拝産業の経済的な存続が脅かされました。
使徒行伝 19:23-27
そのころ、この道のことから、ただならぬ騒動が持ち上がった。 それというのは、デメテリオという銀細工人がいて、銀でアルテミス神殿の模型を作り、職人たちにかなりの収入を得させていたが、 彼が、その職人たちや、同業の者たちをも集めて、こう言ったからである。「皆さん。ご承知のように、私たちが繁盛しているのは、この仕事のおかげです。 ところが、皆さんが見てもいるし聞いてもいるように、あのパウロが、手で作った物など神ではないと言って、エペソばかりか、ほとんどアジヤ全体にわたって、大ぜいの人々を説き伏せ、迷わせているのです。 これでは、私たちのこの仕事も信用を失う危険があるばかりか、大女神アルテミスの神殿も顧みられなくなり、全アジヤ、全世界の拝むこの大女神のご威光も地に落ちてしまいそうです。」
デメテリオ- リーダー
上の聖書箇所で強調した部分を見ると、デメテリオが4つのことを心配していたことがわかります。
繁栄 ( 25節)
信用(27節)
影響 (27節)
威光 (27節)
デメトリオのアルテミスに対する懸念の誠実さには疑問があります。 言い換えれば、彼はアルテミスの評判と彼自身にどれほど関心があったのでしょうか。この特定の物語では、デメトリウスは富と権力を失うことを恐れて暴動を起こしましたが、富と権力を持たずに混乱と憎悪を利用してそれを手に入れようとした人々によって、どれほど多くの暴動や革命が引き起こされてきたことでしょうか。ベンジャミン・フランクリンは次のように述べています。「2つの情熱が人間の問題に強力な影響を及ぼします。それは権力への愛とお金への愛です」。
使徒行伝 19:28
そう聞いて、彼らは大いに怒り、「偉大なのはエペソ人のアルテミスだ。」と叫び始めた。
核
この時、デメトリオは単に自分の従業員や同様の商売を行っている人々と話していただけでした。この聖書のバージョンでは「…彼らは大いに怒り、叫んだ」と言っています。この言葉は怒り、または暴力的な怒りを指します。 なぜ怒ったのでしょうか。 デメトリオは彼らが何かを失ってしまうかもしれないという恐れでいっぱいだったからです。 この怒りは2つの意味があることを忘れないでください。1つは、失うことを恐れて感情的になる場合、もう1つは、持っていないがどうしても欲しいものに憤慨する場合です。
使徒行伝 19:29, 32
そして、町中が大騒ぎになり、人々はパウロの同行者であるマケドニヤ人ガイオとアリスタルコを捕え、一団となって劇場へなだれ込んだ。ところで、集会は混乱状態に陥り、大多数の者は、なぜ集まったのかさえ知らなかったので、ある者はこのことを叫び、ほかの者は別のことを叫んでいた。
群衆と無実の傍観者
これまでは、扇動者(デミトリオ)とその中心人物(従業員や同じような職業の人たち)がいましたが、今回は街全体に影響を与えています。その効果は?混乱! その混乱や騒動は、結果的に制御不能な狂乱の暴徒となりました。私が最も興味深いと思うのは、ルカが「ほとんどの人は自分がなぜそこにいるのかさえ知らなかった」と記していることです。
今日はどれくらい一般的だろうか?他の誰かが動揺しているために何人の人が狂乱に陥りますか?中には、根底にある恐れ、怒り、不安を持っている人もいますが、他の誰かがそうするときにのみ行動します。彼らの混乱の中で、彼らは他の人々の行動を再現するように駆り立てられています。
それが今ではどれほど一般的なことなのだろうか。誰かが怒っているからといって、どれだけの人が狂喜乱舞するか。もしかしたら、自分の中に恐怖や怒り、不安を抱えている人もいるかもしれませんが、誰かにやられて初めて行動するのです。混乱の中で、他人の行動を再現しようとしてしまうのです。
また、パウロの旅の仲間であるガイウスとアリスタルコも忘れてはならない。私が彼らを「無実の傍観者」と呼ぶのは、聖書に彼らが劇場に引きずり込まれたと書かれているからです。パウロと関わるだけで標的となり、非常に脅威を感じたのだろう。
使徒行伝 19:30-31
パウロは、その集団の中にはいって行こうとしたが、弟子たちがそうさせなかった。 アジヤ州の高官で、パウロの友人である人たちも、彼に使いを送って、劇場にはいらないように頼んだ。
パウロ
それは魅了される思います。パウロは劇場に入りたかったのです。彼が行き、制御不能だった2万人以上の人々(これは巨大な劇場でした)に話しかけたいと思っていたに違いない信仰と勇気のレベルを想像するのは難しいです。信者は彼が入ることを許可しませんでした、そして、政府高官(パウロの友人)は彼に入らないように頼みました。パウロが入ってきて群衆に話しかけようとしたら死んでいただろうと彼らは気づいたと思います。
「誘われた暴動すべてに参加する必要はない」というのが、パウロの役割から得られる重要な教訓です。パウロはこの後、自分が避雷針となり、自分の存在が教会にさらなる問題を引き起こす可能性があることを認識し、エペソを去りました。その後、パウロはエペソで獣と戦ったことに言及しています(1コリント15:32)。パウロが文字通りの意味で言ったのか、それとも比喩的な意味で言ったのかは分かりませんが、私たちが生きているこの世界には、時に多くの悪や憎しみが存在することを思い出させてくれます。
何を学んだか?
- この使徒言行録19章の話は(そして人類の歴史の中で)、権力を欲しがるあまり、そのためには何でもする人がいることを教えています。クリスチャンとしては、自分の持つ影響力を、人を支配するためではなく、人に仕えるために使わなければなりません。
- 恐怖(パニック)や怒り(激怒)は、人を普段とは違う行動に向かわせる強力なツールです。クリスチャンとして、私はキリストのようになり、御霊の実を示すように求められています。
- 混乱は私たちの味方ではありません。もし混乱していると感じたら、一歩下がって、自分に影響を与えているものを見てみるべきです。誰の意見を聞いているのか?クリスチャンである私達はは、熱狂的な群衆の一部になるのではなく、明晰さと神の知恵の中で歩むように召されています。
- パウロからは、関わるべき時と関わるべきでない時があることを学ぶことができます。パウロは、友人たちが「あの劇場には入るな」と忠告してくれたことに耳を傾ける謙虚さを持っていました。誘われた暴動のすべてに参加する必要はないことを覚えておいてください。