教会の中に嫌な人がいると感じた時に読む話

誰にでも性格が苦手な人がいます。

恥ずかしいですが、私にもそういう人がいます。正直に言って、そのような人とはあまり関わりたくないし、できるだけ避けたいと思うことが多くあります。しかし、クリスチャンである私たちは、そのような思いを持っていても大丈夫なのでしょうか。もし大丈夫でないとしたら、そのような人とどう関わっていけば良いのでしょうか。一つの記事では語り尽くせないテーマですが、今回はいくつかのポイントを考えてみたいと思います。


ヘブル 12:15

「そのためには、あなたがたはよく監督して、だれも神の恵みから落ちる者がないように、また、苦い根が芽を出して悩ましたり、これによって多くの人が汚されたりすることのないように」

この聖書箇所で、まず「恵み」という言葉に注目していただきたいです。著者はクリスチャンに対して、恵みから落ちないように注意しなければならない点があると語っています。

第一に考えたいのは、すべてのクリスチャンは恵みによって救われているということです。救いに値する人は一人もいませんでした。誰もが過ちを犯し、良い行いを一つもしていなかったため、イエス・キリストを通して神様の恵みによる赦しが必要でした。また、私たちクリスチャンは皆、恵みによって神様との交わりを保っていることを知っていると思います。

では、「恵みから落ちる」とは何でしょうか。それは、神様とのつながりが断たれ、主からのいのちの流れを失うことです。なんと恐ろしいことでしょう。だからこそ、著者は「苦い根」が芽を出さないように気をつけなさいと警告しているのです。


「苦い根」はどこから?

「苦い根」が芽を出し始めるのは、誰かに対して不満を抱き、その人のことを悪く思うようになったときです。多くのクリスチャンは表面的には兄弟姉妹を我慢しようとしますが、聖書はそれよりも深いところを懸念しています。神様は、他の誰にも見えない心の奥底、「苦い根」をご覧になっておられます。そして、あなたがそのような苦い思いから解放されることを望んでおられるのです。

なぜなら、「苦い根」が育ってしまうと、最終的には恵みから落ちてしまい、神様との交わりが失われてしまうからです。


私が見てきた「苦い根」

これまでに私が見てきた中で、「苦い根」が芽を出した人たちは、最初は神様からの祝福をたくさん受け取り、いつも喜んでいる様子を見せていました。しかし、性格が合わない人と出会うと、その人との関わりを避けることを決めてしまいます。すると、その人に対する思いが次第に悪化し、同じ空間にいるだけで不快になるほどになります。

最初は笑顔だったその人の顔も次第に変わり、かつて輝いていた目は、今では硬い表情に変わってしまいました。カインも弟アベルを殺す前に同じような様子でした(参考:創世記 4:6)。


1ヨハネ 3:15

「兄弟を憎む者はみな、人殺しです。言うまでもなく、だれでも人を殺す者のうちに、永遠のいのちがとどまっていることはないのです。」

神様は表面だけでなく、誰にも見えない心の動機を見ておられます。たとえ実際に手を下していなくても、心の中で「この人とはもう関わらない」と思い、その人に関心を持たなくなるなら、それは心の中でその人を“殺した”ような状態です。


1サムエル 16:7

「人はうわべを見るが、主は心を見る。」

だからこそ、イエス・キリストはこう言われました。


マタイ 6:14–15

「もし人の罪を赦すなら、あなたがたの天の父もあなたがたを赦してくださいます。しかし、人を赦さないなら、あなたがたの父もあなたがたの罪をお赦しになりません。」

あなたも恵みによって赦されたのですから、同じように恵みをもって他者を赦さなければなりません。あなたも神様の聖さに比べれば憎まれて当然の存在だったかもしれませんが、神様は測り知れない愛であなたを愛し、そのまま受け入れてくださいました。恵みによって救われた者は、恵みによって他者を愛さなければならないのです。


苦い根が祈りを妨げる

多くの人の祈りが聞かれない理由は、心の奥に誰かに対する「苦い根」を抱えているからです。神様は赦さない心を持つ人の祈りも献金も受け入れません(参考:マタイ 5:23–24;1ペテロ 3:7)。

だからこそ、クリスチャンの間では「○○みたいな人とは絶対に関わらない」とか、「あの人が教会に行くなら私は行かない」とか、「あんな人は絶対に赦さない」などと言ってはいけません。そういう言葉は、実は自分自身を攻撃しているようなものです。たとえ教会に通っていても、もし恵みから落ちているなら、それは神様に受け入れられていないことであり、本当に悲しいことです。

たとえ表面上は愛しているふりをしていても、神様は心の中の思いをご存じです。神様は騙されません。


愛によって歩みなさい

ですから、最後に愛をもって結びたいと思います。

愛によって歩みなさい。
愛は感情ではなく、「決断」です。
赦す力が自分にはないと思うなら、私たちの大祭司であるイエス・キリストに近づき、助けと力を求めてください。しかし、「苦い根」が芽を出している心の状態を決してそのままにしないでください。


コロサイ 3:12–14

「それゆえ、神に選ばれた者、聖なる、愛されている者として、あなたがたは深い同情心、慈愛、謙遜、柔和、寛容を身につけなさい。互いに忍び合い、だれかが他の人に不満を抱くことがあっても、互いに赦し合いなさい。主があなたがたを赦してくださったように、あなたがたもそうしなさい。そして、これらすべての上に、愛を着けなさい。愛は結びの帯として完全なものです。」